ビタミンCとビタミンC誘導体の違い
ビタミンCとビタミンC誘導体の違い
ビタミンCは化粧品によく含まれる機能性成分の一つです。 油溶性ビタミンC誘導体や両親媒性ビタミンC誘導体と呼ばれる“誘導体”として配合されているものがほとんどです。
誘導化されていない“ピュアなビタミンC”を配合している製品もある中で、どうして誘導体を配合しているのでしょうか。
ビタミンCは「水に溶けやすく、油に溶けにくい」性質があります。水と油は混ざり合わないため、クリームのような油性の製品にピュアなビタミンCは配合しにくくなっています。
一方、皮膚細胞の細胞膜には油性と水性の二重膜があり、細胞内まで浸透させるためには、どちらにも溶ける工夫が必要です。
またビタミンCには、酸・熱・光に弱く変性しやすい性質があるので、製品は比較的早く劣化してしまいます。
これらの問題点を改善した成分が、誘導体です。誘導体はビタミンCの一部に飾りをつけ、安定性や浸透性を向上させているのです。
誘導体が体内に入ると、酵素により飾り部分は切断され、本体はビタミンCに変換されます。
つまり生体内ではビタミンCとして作用します。
アスコルビン酸
ビタミンCの正式名称は「アスコルビン酸」です。
誘導体の名称には「リン酸アスコルビル」や「アスコルビン酸グルコシド」のような、アスコルビン酸に近い名称がついています。
「ビタミンC配合」と強調していない化粧品にも配合されている場合があるので、一度成分表を調べてみましょう。
▲APPSは浸透性を最優先に考えた誘導体。
またVC-IPは油状成分への溶解性を追求した誘導体。
なお、安定性を最優先させたものにはAPMや3-O-エチルアスコルビン酸などがある。
まとめ記事
シミ・しわに効く?ビタミンC美容液。
美肌作りにとっては欠かせないビタミンC。
わかっちゃいるけどどうすればいいの?と思っている人も多いはず。
今やすさまじい浸透力の商品が続々と開発されています。
そこで、「ビタミンC美容液」勝手にランキング2013と銘打ち紹介してみたいと思います。
数ある中から、魅力的な要素を持つもの、もしくは参考になるものを取り上げてみたのでどうぞご覧ください。
高濃度25%配合。
ビタミンC誘導体としてではなく、正にビタミンCそのまんまを高濃度で配合されているのが「ピュアビタミンC」です。
「センシル美容液」は、ATDS方式を使うことにより、加工していないピュアビタミンCを高濃度で配合することができました。
ATDS方式とは、両親媒性浸透システムという国際特許を持つシステムだそうです。
肌の奥深くに、浸透率は92%!しかも水・防腐剤・アルコールは一切不使用。
なのに酸化・変質が起こりにくいので安心です。
ピュアビタミンの手始めにいかがでしょうか。
酸化の進みやすいビタミンCの鮮度を考えた、つくりたてのビタミンCをお家で!
保湿力に優れたリセットCは、“肌を構成するアミノ酸やコラーゲンを含み、なかでもアミノ酸の一種「システイン」が豊富でシミやしわにアプローチします。
この美容液を“イオン導入で浸透力30〜40倍”と最大限に生かしてみたいですね。
結婚式までの短期間で結果を出すために生まれた、ブライダルスイッチは正に「スピード」と「結果」を重視した、「駆け込み美容液」。
ビタミンC美容液の酸化状況が解りやすく説明されていて、なるほど納得なサイトです。
配合率も肌の負担を考えての高濃度5%。ビタミンC美容液に挑戦する時に、役立つ情報が盛りだくさんです!
スキンケア大学所属のドクターが認定する優良の称号「コスメディプロマ」に美容液として初めて認定を受けたと言われるリ「リペアジェル」。
安定性、浸透力などのビタミンCの力を最大限に活かす技術の詰まった美容液を、さあごらんあれ!
世界初!進化型!と何やらただものではなさそうな気配。
高濃度だと刺激が強すぎると言われるビタミンCだけど、うるおい成分のグリセリンと、ラッピング成分の油成分が結合した低刺激性のビタミンC誘導体。と、お肌にやさしい美容液に仕上がっているようです。
さて、今回紹介したビタミンC美容液の数々は、あくまでもこれからのスキンケアの参考にして頂けると幸いです。
シミやしわのエイジングケアをよりよくし、自分に合ったものを探すお手伝いになればと思っています。